Archives

新作DVDの撮影に自転車をお貸しください!

 webでもお知らせしていますがDVD最新作「工具の使い方と分解テクニック」(仮題)の撮影にスポーツ自転車をお貸しいただける方を募集しています。
 通常5万円程度かかるレストア費用が無料になりますので来春までに古びたマイバイクを蘇らせたい方はぜひご応募ください。

(さらに…)

クリートのボルト外し

79759cb1.jpg クリート取り付け用のボルトは地べた側なので油断しているとつぶれてしまう。ここまで逝っちまうとちょっとやそっとでは取れないので自力でなんとかしようとする前にサイメンに持ち込んでくださいな。
 ちなみに作業前の写真も撮っておけば良かったと激しく後悔!むむむー。

(さらに…)

これはまた違うやつ

a9f98cd6.jpg 前出の単眼鏡に大きさも見た目もよく似たこいつはディレクターズファインダーというやつです。ロケハンで構図チェックや使用レンズを決めるために持ち歩く物なので単眼鏡とは用途が全く異なります。
 街をぶらつく時などにこいつをもっていくと今時分のいる位置にカメラを据えて画角いくつで何ミリのレンズが必要かが判ります。
 まあ、制作者側にとって必要なだけであって鑑賞する人には何の関係も無い品ですが。

ここまでスゴイのは久しぶり

8e5e0c52.jpg 左はメンテ無しで乗り続けてすり減ったプーリー、右が同規格の新品。
 ここまですり減るまで乗る人は珍しい。たいてい諸々の支障が出てショップ二持ち込まれるはずだ。
 今回、リアメカは特に問題無かったのでプーリーだけの交換だったので出費は最小限で済んでいる。ちなみにプーリーセットで600円くらいだと思う。
 この手の安いプーリーはただの金属ブッシングだからメンテするか否かで寿命はうんと変わるのだ。

流星号もフュールド交換

d627b7d4.jpg 愛車流星号のフロントブレーキは4ポッド+メッシュホースの初代XTがついている。実にラグジュアリー仕様な一品なのだ。
 手入れはパッド交換と年に一度くらい行うミネラルオイル交換。手間いらずで常時一定の動作をしてくれている。

(さらに…)