Archives

とりあえずベースが完成

52d9f65c.jpg お題の前バラシをしようとしたがサスのリンクの分解に手間取ってしまった。サス付きなんてのはろくな事が無い。
 バラしてから重量を計測したが前三角が1.5kg、後ろが1kg、サスユニットが0.5kg、で合計3kg。
 リジットフレームなら1kg台が普通だから何ともはや重い。
 フロントをカーボンのリジットにしたのでこれで1.3kg軽量化できたがいずれにせよトータルでは軽いバイクになるはずは無い。

 で? 別に軽いバイクを作るためにやっている訳でもないし軽さがどの程度価値があるかはさんざんやってみて分かっている事だ。
 何も気にする事は無い。 前に進むべし、

15.5kg さて、どうするか?

e2d3b64f.jpg お題の車重を測った、 まぁそれなりな重量。
 こいつをどう料理するかだがオーナーから指定された方針がいくつか。

 街乗り用である
 カラーはモノトーンで赤をアクセントに

 それ以外にも全体をシャキッとした乗り心地にした方が良いだろうという事となるべくメンテナンスフリーにすべきと飯倉的には考えとります。
 もちろん使いやすくてなるべく格好良くと、 こんなところでしょうかね、

 完成は一週間後を目指します(←ビミョーに荷が重い)

新しいお題がきたよ、

9d3bf78c.jpg もう廃車にした方がいいと普通の自転車店なら答えるであろうバイクをフルオーバーホールする事になった。
 まだ輪行袋に入っているから分かりにくいけどもうボロボロ。
 これまた時間を見つけてYouTubeにアップする予定ですのでお楽しみに!

今日の一本、

ad1d79da.jpg しばしブログをほったらかしになっておりましたがGWの忙しさと受注分をさばくのに時間を取られていただけですので心配無用でやんす。
 今日もってか昨日からやってたんだけどピラー抜きが終って一安心。ご覧の通りお客さんの方で散々格闘した後だったので上部はグチャグチャ状態から作業開始。
 こうなっちゃうと基準は取れないし切削後に回転方向に力を入れられないしで感覚的には作業量倍増。手応えで判断して作業しないといけないのでほとんど手作業、腱鞘炎になっちゃうよ。

 それでもなんとか作業を終えてほっとする瞬間がたまんないんだよね。