インター8、本来はこうなんだよね 黄色いインジケーターが特定の位置で合えばシフトワイヤーの張りはOK!って事です。コレだけの事なんだけどインジケーターが見えないんじゃやりようが無いし使っているとじきにインジケーターが見えなくなりますってんじゃぁ問題有りですよ。
しばらく付き合うとアラが見えてくるモノさ、 自宅のママチャリをインタ-8にしたんだがしばらく使ったら想定外なところに問題が、なんとシフトワーヤー調整に必要なインジケーター窓が汚れて見えなくなっちゃうんだよね。 段のだとプッシュロッドを押しこんだ状態でカンでもチューニング出来ちまうんだけど、なんせ8段もあるからカンでどうにかって世界じゃない。ワイヤーはどうしても徐々に伸びてきて要再調整だからけっきょくホイールを外してカセットジョイントユニットをばらしてクリーニングとあいなった。 何事もしばらく付き合ってみないと判らんもんですなぁ~。
RD-F800GS.BD-1にはこれだぬ、 毎度お騒がせなBD-1やモールトンに現行カプレオを付けるとけっこう良いって事に今さら気がついた。考えてみりゃ前のはダブルテンションだったけど現行はチェーンのばたつきを押さえるシングルテンション。しかもカプレオの専用スプロケに合わせた設計だから当然相性が良い。 (さらに…)