Archives

ドッペル560 DEUS一応走れるとこまでいったよ、

IMG_6430ドッペルギャンガー前回の与太話で予告した小径にディスクの正体がコレですわ。ドッペルの前後サス付き小径車をコテコテチューン。リアも油圧ディスクにして昨日初走行。今日も多少手直ししてとりあえず納得いくところまでできますた、
60*11Tでもややギアが足りないのとダウンチューブの剛性の低さが気になりますがしばしコレをメインのバイクに使います。2〜3ヶ月後にまとめてレポートしたいと考えています。

ドッベルギャンガーDOPPELGANGER330チューンナップ編集中です!

IMG_5926ドッペルギャンガー今年2月頃から始めたドッベルギャンガー330がしばしの運用&追加作業も完成したので今回も静止画と飯倉のトークでYouTube向けに編集作業中です。比較対称としてBSのJOSIS wgnの整備も先週行ったのでちょうど良いなぁと。一週間くらいでアップ予定です。
330は新品を大幅改造、例によって実用的かつ使えるパーツはそのまま使う方針でまとめています。カプレオハブでリアホイール組み直し9S化、町中での低速から見晴らしの良い場所では35km/h巡航できる様になっています。JOSIS wgnは3年くらい運用しているモノを分解整備だけ行いました。部品はタイヤ、チューブとFブレーキケーブルのみ交換しただけですが世間一般では行われないヘビーな整備をおこないました。両者とも車格、タイヤサイズ、用途ともかぶるのに330は2万円、JOSIS wgnは4万円と新車時の価格は倍違います。

フルサスロード アップしますた、


去年からのお題だった「フルサスロード」が一応完結。バイクそのモノはあんまりに乗って楽しいんで動態保存というか元に戻さないでおこうと思っています。チューブがSOYOのラテックスチューブなんで走るたびに空気圧調整をしなけりゃいけない&エアサスもチェックというなかなか面倒くさいバイクなのです。数日前にパンク、バルブ近くだったんで修理せずに交換したんだけど一本3千円くらいするチューブが・・・。ふだんからラテックスになれてるとやっぱりラテックスに走りたくなるんですがフルサスだとブチルでも良いのかもしれんなとか思っておりまする。
店にお立ち寄りの方は現物見る事出来ます。通勤で使ってたんでチョイと汚れてますが来週には時間見つけて綺麗にしときます。売却予定とかは全くないです、そもそもMTBとして使っていた時からのお気に入りなんで。現行のフルサスMTB使って仕立てるとどんなの出来るんでしょうねぇ???