Archives

飯倉の与太話2015秋をアップしますた、


シマノ新製品発表会のご報告と最近行ったレジャー施設3カ所(ディズニーシー&ホテル­ミラコスタ、ホテル三日月竜宮城、よみうりランドプールWAI)の所見をツラツラと。­まだまだアップしたいネタがあるんだけど時間がなかなか取れず冬をやる前に何にするか­なぁと考え中でござる。子供乗せママチャリ続報、飯倉自衛官時代のあんな事こんな事、­ロードバイク最新事情と近未来予想、飯倉の個人的IT事情っとまあ今思いついたのがこ­の位。忘れかけてるネタもたぶん2〜3有りそうな、

流星号のディクローターを160から203mmにしてみた

IMG_6644毎度おなじみ流星号のディスクローターは今までずっと一般的な160mmだった。特に不満も無く効き過ぎという事も無いと感じていたのだが先日作ったドッペル560で203ローターが使えなくて悔しくもあり流星号で試してみようということになった。
単にマウントアダプターを取り付けるだけで規格変更できるので作業自体は簡単だ。
最初に付けてみたのはシマノ純正品ローター。なんか違和感有るんで写真のダイアテックのウェーブローターに変更。
オオっ!なんか良いな、効きが明らかに良い 強力に効くんだけどコントロールも出来ている。ってかローター変わるだけで特性変化し過ぎだわ。
今後ロードレースの世界でディスクが一般化しちゃうとニュートラルから借りたホイール使う時には最初のコーナーでパ二くる選手続出かもね、

最近やっている事あれこれ、

与太話 秋の準備をシコシコと、今回から編集環境を全面的にリニューアル。ハードもソフトも変わったので操作方法はほぼイチから勉強し直しになる。ハードの方は金で解決なので簡単だ。まずはこれが以前の環境。
IMG_0073すでにメモリーは16GB、SSDは最近の500Gに変更済みのMacBook Pro2011年モデル。動画編集を前提に購入していたので始めっからリキの入ったCPU。今使っても十分イケル、というか新規にハードを購入するならマックプロを買う以外には劇的なパフォーマンス向上にはならない。さてこれをどうしたかと言うと・・・
IMG_0075光学ドライブを外してSSDをもうひとつ取り付け、ソフトウエアRAIDでストライピングに。メモリー容量もデーターへのアクセス速度も出来るだけ、なおかつ費用もホドホドで済ましている。
さっそく今日から運用してみたがなかなか快適な環境が仕上がった・・・ハード的には。
あとは新環境に自分がどれだけ早く適応できるかだ。

51のオッサンが適応するだと!? 我ながら笑わせるぜ、