Archives

久々に山を走ってきました

948d675f.jpg 林道走るならやっぱり冬に限ります。ヒルは出ないし人も葉っぱも少ない。
 とんでもなく久々の林道はカン所を忘れてしまっていてけっこう怖い。ところどころ凍っているし、10年くらい前に自分で組んだマシンはあちらこちらチューニングの詰めの甘さを感じる。あのころの飯倉はまだまだ青かったってー事か?!整備不良のサスはへたり気味。しかもディスクブレーキになれた体にVブレーキはやっぱり違和感有り。
 それよりも久々に行ったコースが以前と環境異なり入れなかったり舗装されていたりでますますMTBには厳しい環境に。これじゃMTBは売れないよね~。
 

「ディスクブレーキ・・」おまたです!

193efc4c.jpg ナルシマさんではすでに店頭に出ています。アサヒさんでも近日中に注文OK!です。
 今回はパッケージ全体が黒でちょっと引き締まった感じに。内容的にも他では入手出来ない情報てんこ盛りですのでこれからディスクブレーキを使おうと思っている人はもちろん。すでにお持ちの方にも参考になると思います。

大工仕事その2

e5789f37.jpgFSAのBBユニットが割れる案件発生。
 んー!とりあえず外せるだけ外してシェルに残った残骸は貫通ドライバーですこしずつ叩いて外す。ゆるみ止めが塗られているのもあってなかなか外れない。当然の事ながらフェースに傷が入ってしまったので一皮むき直してパーツ交換。
 このBBユニット、あまり流通していない品なのだがうまいぐあいに合うのがあって良かった。
 それにしてもこのBBはどうにも理にかなった設計には思えない。規格もイマイチはっきりしないし表示も無かったり。自転車屋泣かせですな~。

大工仕事その1

438da8ad.jpg やっかいな仕事が集まりがちなテクニカルサービスですがいつもならチョチョンのパで終わる仕事も時に苦戦する場合も有ります。今回は久々に汗をかきながらの作業になったエルゴパワーのブラケット取り外し。
 ボルトの頭をなめてしまってレンチは空回り。ショックドライバーで外せる場合が多いのだが今回はウンともスンともいわない。しかたないのでバンドを切断するハメに(写真)。これでオッケーと思ったらそうは問屋が卸さなかった!このボルト、焼き付いているのか回る気配全く無し。
 しかたないのでブラケット裏側からドリルでもんでボルト自体を破壊。最後はぶっかいて外すという荒技になってしまった。

雪が降る~あなたは来な~い

 東京大雪。こんな雪は久々ですなぁ。

 今年の冬はなんだか寒い気が。温暖化は勘違いだったのか???

 本日この天候ではサイメン開店休業状態。 ごっついオフローダーで搬入だった予約のお客さんだけは来店だろうと思っていたら「雪道走った事無いっす!」とのご連絡。

 もしやこのまま本日来店者「0」!?

 昨日、ビスタマジックXの回転がおかしいから見てほしいとの依頼有り 拝見。
 どうにもなりませんなぁ。って言うかこれって1レースで交換するのを前提に設計されているのだろうか??基本的にメンテ不可なんだろうな。

オールアバウトの件

 週明けに手直しされて再度アップされると思います。現状では閲覧不可となっているはずです。
 すでにこの記事で誤解されている方がいらっしゃいますがあの記事はエイ出版「自転車生活」の飯倉が担当させていただいているページの焼き直しです。
 サイクルメンテナンスは飯倉が経営している会社で田村さんはエイ出版の方です。全くの別組織です。サイクルメンテナンスのトップが田村さんで飯倉はその部下と誤解された方がいらっしゃいます(笑)。オールアバウト恐るべし!