とにかく自分でやってみる事です 切れない包丁は研げば良いんです。 電動シャープナーとかありますがただの砥石が一番です。商売でやるんならグラインンダー型が良いですが月に一度程度しかやらないんだから、 どの包丁がいいかとかそんなのは二の次で自分で研ぐかどうかの方がよほど問題です。研ぎ方なんて自己流でいいんですよ。何回かやれば分かってきますって。 研いでいるうちにやっぱり安物の包丁はダメだなってのも分かってきます。
精度を出してから溶接に出します あれほど曲げ作業にさんざん苦労していたのに折れた後の修正は何ともはや簡単だ。 これで精度も出たので溶接してもらう事に。本来の強度は出ないかもですがオーナーはそれでも良しとの事ですので実走できるマシンにまで直します。
久々に割れましたw( ̄△ ̄;)w 事故車の扱いが多いサイメンではフレームの曲げ直しをやる事もしばしば有ります。 今回のはフレーム全体がよじれているうえに素材がアルミなので割れる可能性もアリという事で受けたのですが・・・ もう一息というところで折れてしまいました 無念。
暴走に・・もとい、房総に行ってきました 息抜きに千葉県の南端まで行ってきました。 房総はもう春、車で走っていても花畑はどこも満開という感じです。 写真はiPhonで撮ったモノをJPGに標準圧縮しただけ。明るい場所ならなんにもしなくてもこの画質になります。 おそるべし。 (さらに…)