Archives

うわぁぁ、10月も終わっちまうな \(T○T)/

IMG_3112もうストレスで口の回りに吹き出物ですよ、いつもの事だけど。今日は外で何やらTVかなんかの撮影やっている。そっちは20人くらいでダラダラ撮影、コッチは一人でシコシコ撮影。煮詰まりまくってちょっと休憩とヨウツベで交通事故映像見てるとやたらと支那語とロシア語が多いなとか思ったり・・・・・。

ゔぁー1時間経ってるしーッ。
でもやっとこシフトチューニングにたどり着きましたよ。マクロレンズ使って接写しまくる予定がセッティングに時間がかかりすぎて進まねー 帰りてー ビール飲みてー ダラダラしてー 2014年は飯倉ダラダラしまくり年決定! 決定だっ だっ だっ だーっ!
もう宮崎駿みたいに引退したい。彼って何歳で引退したん? 70? まだ20年あるじゃネェか!?

 

今日も一本(シートピラー抜き)!

IMG_3103シートピラー抜きチタンバイクにアルミピラーの組み合わせ、チタンってマジ焼き付くからこえーンだよな。しかもカナノコで切れるからやっかいなんだよね。
しっかし未だにサイメンしかピラー抜きやらないってどういう事??サッサと他店にパクってほしいんだけどさ。作業も公開しているし道具も丸判りなんだから試行錯誤は最小限で済むはずなんだけどな〜ぁ。

今ここ、

IMG_3087シフトチューニングの手前まで来ました。これも終わればタイヤを付けて終わりなような気もするでしょ、終わんねぇんだよなぁ〜これが。撮り直しっていう恐怖のサイメンお決まりの仕事があるんだよねぇ〜。
あと、追加のちょっとした小ワザのトッピングもしたいしね。

いまさらシマノフェスティバル販売店向け展示会

どうせネット上に情報が溢れてるんだろうと思っていたらあんまり出てないらしい。お客さんから去年みたいに飯倉からの情報発信無いのかと言われたんで今さらながら重い腰を上げたわけですよ。
というかあんまり今年のは飯倉的には盛り上がんなくって、ただただ混んでるなぁとか帰りも電車乗るのかヤだなぁとか来年は午後の部にしようとかばかり考えてたのよねー。

IMG_3600まずは想定していなかった新製品。XTRグレードのカーボンリムチューブラーホイール。MTBでチューブラーだぜ! しかも29erだぜ! 久々に欲しいホイールだぜ! MTBもチューブラーなんだねぇ〜、しかも重量はロード並みってのがすげぇよ。勝ちたきゃこれしかねぇよな。MTBってロードと比べてはるかに機材に影響受けるからさいじりがいがあるって言うか金かけた分早くなるって言うか走る場所さえ増えればFさんなんかゼッテーロードじゃなくてMTBにはまったはずだよなー(だれもわからん)。

IMG_3614おっと出たぜ!ロード用ディスクブレーキのレバー。黄色いのはインストールの時に使うジョウゴで使いやすそう。MTBでもインストールがしやすいのは圧倒的にシマノでそれ以外のメーカーはどこも洗練された感が無い。

IMG_3616細部はこんな感じ、レバーはケーブル引きより細い感じで握りやすそう。内部にマスターとDi2のボタンしかないから設計がしやすかったんだろう←という事はシマノの設計している人たちの理想としているブラケット形状はケーブル引きではなくってこっちって事だろうね。
飯倉が現状最良と思うのはカーボンリムに油圧ディスクの組み合わせ。既存だとカーボンリムのサイドをブレーキシステムの一部に使っていたからリムの加熱やシューとの相性、雨天での特性変化やリム径状の制約など問題アリアリだったがブレーキがディスクになっちまえば全て解決だ。唯一のデメリットはブレーキング時にハブやスポークに強烈に力が加わるのでそっちの強度確保が必要になる事・・・オットもう一点あったな現状Di2版しかレバーが発表されていない、 マーケットから導き出された商品ラインナップって事ですな。とりあえず飯倉は買いません。

IMG_3618油圧ラインを途中でつなぐパーツ、完成車に始めっから油圧ディスクを付ける場合には量産の関係上このよけいなパーツが付くそうです。つまり完成車という妥協の産物と付き合いたい方はこれでガマンしろって事ね、

IMG_3624普通です。

IMG_3621ロードの油圧ディスクがある程度一般的になればリプレースメントのフロントフォークも販売されると思うんで既存のロードバイクもフロントのみ油圧ディスク化出来ますな、ネックはやはりレバー側ですがシマノがシフトケーブル引き版orブレーキ単体版を出せばそれでヨシ、シマノが出さなくってもサードパーティーが出てくるでしょうから楽しみです。とくに雨でも走る人にとってはロードの油圧化は明らかに吉報ですよ。あとツーリング派の人にもね、

工具をオーバーホールしても見えてくるモノがある、

IMG_2884ホーザンヘッドワン圧入工具 C-448は2年位のスパンでOHなんだけどばらす度に劣化の具合が変わって面白い。グリースはもちろん、ベアリングの当たり面や各部ストッパーが痛むんだよね、自分一人が触るんなら痛まないだろうけどスクールの生徒さんも触るんで無理な力がかかるんだな。幸い汎用部品の交換で済んでるんでなんてぇ事ないし適時OHだから作業中にトラブる事も無い。でもルーチンワーク以外にこの手の補助的仕事もあるので結局忙しくなるって事よ、
そういえばヘッド圧入工具の出番ってずいぶん減ったから次のOHは3年後・・・いやいや5年かもな。

特価品情報Part3

IMG_2880セラバッサーノ サドル 現状国内取り扱いの無いメーカーでなるほどやや作りが雑な面も見受けられます。日本人には受け入れがたい気が・・・ですが使ってみるとけっこういい感じという評判の一品です。 各¥1,000-

 

特価品情報Part2

IMG_2882特価品情報第2弾、それぞれ型遅れだったりで1ッ個だったりしますんでヨロです!どれも使い方の説明などはしませんのでご承知のほどを。シマノハブダイナモHB-NX20 6V-2.4W 36H ¥1,000-ご自身で使いこなせる方ドゾ!

あんまりに更新してないんで特価品情報!

ブログに書くほどでもない事はあれこれやってたりするんですがソウコウしているうちにどんどん月日が経っちゃってるんでココは一発IMG_2878日頃のご利用に感謝して特価品情報を。
TOPEAK(トピーク) TourGuide Handlebar Bag ブラック BAG20100 定価¥7,350-円を一個限り¥3,000-で。ただし撮影に使用した品でして取り説のたぐいもありません。自分で取り付け全然オッケーでご来店いただける方限定です。