Archives

10s用だから大丈夫ってわけでもないです、

IMG_4694以前11s用ハブは手組に適してないって要旨のブログを書きましたが肝心なのは10sなのか11sなのかじゃなくってフランジの位置ですョ!だから10s用のハブでも11sみたいに左右のテンションが大きく変わるハブはあります。
写真中央のパワータップのハブは10s用ですがご覧の通り11sの68アルテとハブフランジが同位置になります。10s用の105ハブとは2mmくらいフランジ位置が異なりますがこの2mmがめっちゃ効くんですよ!
10sだからOKではない事を努々お忘れなく、

クロスの動画はノドも回復したんで近日中アップですヨロ、

ぬぬぬー、あんまり進んでません(ブリヂストン オルディナ)。

IMG_4621ブリヂストン オルディナ昨日完成予定だったクロスのOH&チューンアップなんだけど現状こんな感じ。感じってかばらすところまでしか出来てない。OHって基本ばらして新たに組み直すためのパーツがそろえば終わりが見えたって言っていいんだけど明後日までにヨウツベにアップはほぼ無理だなぁと・・もっとコンテンツをサクサク創る仕組みを構築せねばと思っております!
今回もムービーカメラを回すんじゃなくてスチルの組み合わせで作っとるんですよ。これで録音は無視していいし照明の準備もほぼ要らなくなるんでかなりスピードアップ、それでもマダマダなんでナレーションをもっと手軽に収録できないかと画策中。パソコンにダイレクトに入力するデバイスもあるけどわざわざそれ買うほどのモンかなぁと思ったり。悩みはつきませんなぁ〜、

久々更新&現状報告

IMG_4406ブリヂストン オルディナしばらく更新しないでまったくもってすまんですたい!忙しかったのかと問われればYES!なんだけれどそれよりも単にやる気が今イチだったという方が適当だったんだよねぇ〜。なんせ春先に新作DVDが完成したもののすぐに春で忙しくなってそのままズルズルみたいな。いつもならぱーっと海外に飛んでリセットするはずがそんな感じじゃねぇしな。
下らん「ぼやき」はこの辺にして最近やっている事をご報告。写真のクロスはBSの6万円台で購入の品、コイツを工賃&部品代込みで6万円の予算で普段乗りに最適なバイクに改造ってお仕事いただいたんで近日ヨウツベで公開しますよ。
ポイントは普段乗りに使いやすい様にオーナーの体重に合わせたホイールに交換、ギアレシオを最適化、灯火&施錠をめんどくさくない様にオートライト&馬蹄錠にってとこですね。ホイールは外周の軽量化で踏み出しを軽く、ギアはフロントトリプルからシングルにします。たぶん6/12頃にはアップ出来るんじゃないかと思います。
105がいよいよ市場に流通ですがアルテといい感じで落差があってアルテをチョイスもお勧めな感じになりましたなぁ〜 XTRのDi2もめっちゃ楽しみだわ〜。
個人的にビデオカメラの新調を考えてたんだけど最新のビデオカメラってとんでもない機能満載なのね、これほどすごいものを持っていながら日本製品て評価低すぎだよねぇ〜。ブランディングが出来てないってやつでしょうか?実力を発揮できてないというか実力を評価されるような工夫が足りてないというか・・・。