Archives

最近あった事 etc etc etc・・・

IMG_1318

10sデユラのチェーンが無くなったのでしかたなくアルテを大量発注。シマノのいいところはふる〜いコンポでも消耗部品は互換品が手に入る事。上位のモノからなくなるからアルテが無くなる前にストックしとかないといけない。
それにしても無くなる前に一言声をかけてくれればなぁと思うんだが、

IMG_1319ゆるみ止め剤は各社指定品とそれ以外もいくつか揃えてるんだけど、これってなかなか最良なのがどれなのか分かんなくって困るんだよねー。メーカー指定があればとりあえずそれにしとくんだけど指定品意外のがモアベターな場合もある。イッコイッコが結構値が張るんだけどそこは仕事で揃えてるんでいろいろ試せて面白い。
ロックタイトが切れたんで再発注。今度からは小さい容器で運用していく。

IMG_1320問屋さんの案内にこれ売れねーよ!と突っ込み入れたくなる品があるとつい発注してしまう飯倉なんだな。今回はダイコンのフェンダーステイのアダプター(?)汎用性はあるけどいつどんな風に使うかはナゾの真まま。たぶん1年に一個くらい売れる。と言う事は今回発注分を売り切る頃には飯倉は還暦だ・・・(遠い目)、

先日ヨウツベにアップした与太話にいろいろご意見いただいたのでさらに突っ込んだ話を進めようとあれこれ策を練っている。机上の空論ではなんなんで実際映像で分かる様にしますんでこれまたお楽しみに。
飯倉さんの話以外な切り口ですねぇと言われるが理由のひとつにはモーターサイクルもやってたってのはあると思うですよ。みなさん本屋さんとか図書館に行ったらモーターサイクルの雑誌もペラペラめくってみてください、意外な発見あるかもです。

 

カーボンシートピラーも抜けなくなります、

IMG_2726カーボンシートピラー抜き

ピラー抜きは今まで鉄フレームにアルミシートピラーの組み合わせが多かったんですが去年くらいからかカーボンピラーも増えてきました。
カーボンピラーが一般的になって絶対数が増えたのも一因でしょうがカーボンなら錆びないとかカーボンは高価だったからカットするのを躊躇して長いまま使っていたのもトラブルの原因の様です。
カーボンは抜くのがやっかいでして追加に2〜5千円程度アップチャージになりますんで抜けなくなる前に適時点検やケミカルを塗るなどしてください。
キツイなぁと思ったらピラーを紙ヤスリなどで適度にやすって微調整しましょう。