Archives

撮影使用品を特価販売していますPart7 Di2化キット一式

IMG_4368ST-6870 STレバー 左右セット           31,307円
SM-EW90-A Di2ジャンクションA 3or5ポート       9,915円or11,219円
RD-6870 SS                   22,945円
FD-6870 直付                   21,285円
SM-BMR2 L 10,297円
バッテリー 内装or外装
ジャンクションB 内装or外装
他にエレクトリックケーブルが6本必要です。
以上5%時消費税込みの定価、内装or外装、バッテリーの組み合わせによりますがだいたい定価13万円くらい これを30%OFFの9万程度でご提供出来ます。
バッテリーチャージャーやSM-PCE1は無料でお貸ししますのでトータルで6万円くらい安くDi2を導入することができます。
上記キット以外にチェーンホイールや11S対応ホイール、チェーン、スプロケなども必要になります。チェーンホイールは純正がお勧めですがカンパと違って他社製でもまあまあ動きます。

サテライトスイッチ SW-R600 9,534円 ボトルケージマウントアダプター SM-BA01 1,257円(以上5%時消費税込みの定価)も同様に30%OFFでご提供出来ます。

メール等での個別のお見積もりはしていません。 1Set限り。 4月からは+3%の消費税がかかります。
現物ご確認の上ご検討ください、営業時間内はいつでもご覧いただけます。予約とか不要です。

ロードバイク完全組立2.0で使用しているメンテスタンドの件

ほとんどのシーンで使われているフロントフォーク、もしくはリアエンドで固定する作業スタンドですが現在販売されていません。
あれは以前ビチサポートで販売されていたスタンドにパークツールスルーアクスル用アタッチメントを組み合わせていますのでパークのロゴが見えていますがパークのスタンドでもありません。
現行で買えるモノでお勧め出来そうなのはカブトX-10メンテナンススタンドとかビチサポートArt76-ワークスタンドミノウラW-3100ワークスタンドあたりかなぁと思います。
いずれも当方使った事無い品で構造とか重量とかでたぶんいいんじゃないかなぁと思っているだけですのでその旨ご承知ください。
基準は軽いのはダメ、剛性が低そうなのもダメでワンタッチで折畳めますなんてのも実際使うとヤワヤワで作業がしにくいです。ヨーロッパのプロメカニックが使ってますなんてのも眉唾情報だったりしますんでご用心ご用心、
ディスクとDi2内装で登場するスタンドはパークのDXシングルアームリペアスタンドですが独自にゴツいキャスターを取り付けてあって市販品を購入するだけでは映像にあるような素早い移動は出来ません。というかとてつもなく重いので移動出来ない作業台と考えた方がいいです。

撮影使用品を特価販売していますPart3 One BY ESU クロスベンドディスクモノコック

IMG_4366ロード油圧ディスクの撮影に使用しただけで実際に走行したりはしていません。コラム長も充分にありますのでどうにでも運用出来ます。
ディスク台座はフェーシングしてありますのでそのまま使用出来ます。エンドの精度もよくノギスで計測したところ100.0mmでした。アタリかもです、
定価¥33,000-(税別)のところを24,000-(税別)で。シクロクロスで前輪をディスクにしたい方ドゾ!

ロードバイク完全組立2.0

 

「ロードバイク完全組立2.0」は11Sシマノロードコンポに対応しています。シマノの電動コンポDi2とロード油圧ディスクブレーキもとりあげています。
フレーム単体から組み上がるまで全行程を丹念に収録していますのでこれ一本でロードバイクを組み上げることができます。
2014年3月23日発売

iMac HDD交換・・・無理、ムリだわ〜

IMG_0003新作制作が終わったんでマシンのメンテですよ、自宅用編集マシンのiMac Late2011の冷却制御がうまくいってないのとハードウエアテストをするとHDDに異常有りと出てくるんで、温度制御も兼ねている特別仕様のHDDを飯倉お気に入りのSSHDに交換。修理も内部清掃も出来る上に性能もちょっぴりアップできるなぁと思いいざ実施。
もともと内部をいじるなんて事を想定していないこのマシンは素人が手を出すなんってのは正気じゃない・・・ということは分っていたんだが動画処理をしていて猛烈に熱を持つんでいずれはどうにかしなきゃいかんかったのですよ!
壊れちまっても慌てずに済む様にバックアップにMBPも用意してあるし新作も完成したんだからこのタイミングで打って出るしかネェよなぁと。
交換キットも買って交換手順もヨウツベで繰り返し見ていざ、イザ、いざー!だったのだが猛烈にムズイわ〜。ってかムリだわ〜 端子を十数個外すんだけど専用工具とか無いと配線切っちまいそうな ってか基盤に触れて壊しそうなシーン多数。斜めに基盤をズらしつつコネクター脱着とかチョーちっこい端子脱着とか動画の様にはいかないよー!というか動画の人相当なれてるんだよね だ よ ね〜。
で、結局飯倉はミッションコンプリートしましたが皆さんやめましょう。元々の専門が電気で手先の器用さにも自信のある飯倉があわやマシンを壊しかねないような事態になったんですから多少マシンの調子が悪くなってもそのまま使うか専門のとこに依頼するかが妥当です。飯倉的にももう一回やれと言われたら引きます。

その後どうかと言いますと冷却もHDDの異常も無くソフトの立ち上げ速度も速くなってとキッチリ想定の結果を得られましたがこれはまぐれです。もうやりたくないです、

ロードバイク完全組立2.0完成 キタ━(゜∀゜)━ッ!! 

トールケースロード2

お待たせしました、サイメンDVD最新作「ロードバイク完全組立2.0」が完成しました。プリント上がりが今月22日ですのでサイメンでは23日から販売予定、あさひさんやナルシマさんにも扱っていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
以前からもご案内している通り今回は最新の68アルテで製作していますがほぼ9000デュラも同じです。おそらく今年モデルチェンジするであろう105も同様の仕様になるでしょうからこのDVDで対応と言ってしまってオッケーなはずです。
パッケージにある通りDi2は外装、内装両方をご案内。シマノ初ロード用ディスクブレーキにも対応しています。
前回と異なり本作はシンプルな作りにしてみました、シンプルと言っても手抜きしているわけではなくライティングや録音の技術、ハードウエアの向上で素で勝負出来る様になったと言った方が適当だと思います。
メニュー画面も前作は3つに分かれていましたが今回は1つで、各パーツの取付では個別に見たい場合は画面右上に出る項目を見ながら早送りで検索してもらう仕様にしました。
前作1.1.2も平行販売を続ける予定です。と言いますのも今回取り上げている68アルテ、9000デュラからシマノのコンポの組み方が変わってしまいました。旧パーツをご利用の方などは1.1.2の方でないと対応出来ません。
それ以外にもチューブラータイヤ、スレッドヘッドパーツ、カンパにも対応しているのは旧作です。新旧両作品を使い分けてください。
本作でDi2の組み方をご紹介していますがDi2はモノを買って組むだけでは片手落ちでネットにつないで故障診断やソフトウエアアップデートをする必要があります。場合によっては同時期に揃えたパーツでもソフトウエアのバージョン違いで動かない場合さえあるそうですので対応するOSを備えたパソコンとシマノの接続機器(1.8諭吉くらい)とネット環境が必要になります。
これに関してはサイメンでは貸し出しをおこなっていますので近郊の方はご利用ください。
撮影で使用したアルテDi2を販売いたします。定価から30%OFFです。個別ではなく一括(クランク売却済)でお買い上げください。組み付けを当方でさせていただける場合には今回限り工賃を特別に3万円均一で対応させていただきます。
撮影で使用していますのでかすかにキズなどあるかもですがそこは現物をご覧ください。