Archives

大工仕事その1

438da8ad.jpg やっかいな仕事が集まりがちなテクニカルサービスですがいつもならチョチョンのパで終わる仕事も時に苦戦する場合も有ります。今回は久々に汗をかきながらの作業になったエルゴパワーのブラケット取り外し。
 ボルトの頭をなめてしまってレンチは空回り。ショックドライバーで外せる場合が多いのだが今回はウンともスンともいわない。しかたないのでバンドを切断するハメに(写真)。これでオッケーと思ったらそうは問屋が卸さなかった!このボルト、焼き付いているのか回る気配全く無し。
 しかたないのでブラケット裏側からドリルでもんでボルト自体を破壊。最後はぶっかいて外すという荒技になってしまった。

雪が降る~あなたは来な~い

 東京大雪。こんな雪は久々ですなぁ。

 今年の冬はなんだか寒い気が。温暖化は勘違いだったのか???

 本日この天候ではサイメン開店休業状態。 ごっついオフローダーで搬入だった予約のお客さんだけは来店だろうと思っていたら「雪道走った事無いっす!」とのご連絡。

 もしやこのまま本日来店者「0」!?

 昨日、ビスタマジックXの回転がおかしいから見てほしいとの依頼有り 拝見。
 どうにもなりませんなぁ。って言うかこれって1レースで交換するのを前提に設計されているのだろうか??基本的にメンテ不可なんだろうな。

オールアバウトの件

 週明けに手直しされて再度アップされると思います。現状では閲覧不可となっているはずです。
 すでにこの記事で誤解されている方がいらっしゃいますがあの記事はエイ出版「自転車生活」の飯倉が担当させていただいているページの焼き直しです。
 サイクルメンテナンスは飯倉が経営している会社で田村さんはエイ出版の方です。全くの別組織です。サイクルメンテナンスのトップが田村さんで飯倉はその部下と誤解された方がいらっしゃいます(笑)。オールアバウト恐るべし!

マイネームイズ イイクラ

 昨日もお伝えしましたがオールアバウトに私の書いた文章に手を入れたモノと私の顔写真が勝手に掲載されています。
http://allabout.co.jp/gs/citycycle/closeup/CU20080123A/
 現在まで8pにわたって掲載されています。
 田村サンと言う方がガイドということになっていますが私の名前は飯倉(イイクラ)です。田村(タムラ)ではありません。

シマノwebサイトに初心者向けの情報

 TOP→自転車雑学辞典→第4話:始めての人のための・・・で見ることができます。初心者の方はご参考までに。
 SPDカスタムフィットシステム対応シューズにノーマル幅のモデルが追加されました。サイメンでは扱いありません、ナルシマさんをご利用ください。
 2008年シマノテクニカルセミナーが東京では2/13-14に開催されます。販売店向けのモノですので一般ユーザーには直接関わりはありませんが各お店のサービス向上を期待しましょう。
 ようやくD/AカーボンホイールWH-7850が流通し出しましたね。飯倉も発注です。

DVD完成しました(大涙)!!!

196d92ec.jpg 思い起こせば真夏に企画が始まって完成したのは真冬かよ~。な、サイメンDVD最新作「ディスクブレーキインストール」ただ今書き出し中です。
 約65分の作品なのですがコア2デュオ&3Gのメモリーをもってしてもさすがにハイビジョンデーターは重く約3倍の時間がかかってしまいます。これからオーサリング処理とプリントを行って皆さんの手元に届くわけです。
 DVDと共に幸せも届けー!

 2月半ば過ぎには店頭に並びますので世露四苦(←これでいんだっけ)。

在庫リスト作成しています

 生産終了品など一般的な流通では入手しにくいパーツを中心にリストを作成中です。
 順次更新、追加をしていきます。
 現在の小売りの常識はモデルチェンジになったら特価で売り切ってニューモデルを入荷させるのが常識となっていますので旧モデルがなかなか入手出来ないんですなぁ。ニューモデルが全てにおいて優れているわけではないんですけどマーケットの都合ってやつです。そんな都合とは全く縁遠いサイメンは在庫も非常識ってやつですな~。

DVD新作ほぼ完成!うヒー!

 暫定番をDVDに落としてチェック。んんんー良いではないか。これは我ながら傑作だと自己満足に浸る。あとはハマナカ先生のCGとくっつけるだけだ。週明けにはプリントに出せそうです。
 それにしてもハイビジョンで撮影するとやっぱり奇麗だねぇ。大画面テレビで見ても絵がしっかりしている。めでたしめでたし。