Archives

カタログスタンドを用意しました

0645deb4.jpg 今までスクール内に置いていたカタログを新規にスタンドを用意して入り口に置くようにしました。いずれも無料ですのでどうぞお持ちください。
 現状ではシマノの初心者向けと、ホイール、SPD。ホーザン、パークツール。東京サンエスのカタログがあります。特にお断り無く御持ちいただいてかまいませんがお一人一部ということでお願いいたします。
 雨天は店内になります。

久々に言いたい放題更新しました

468a8508.jpg
 オマタです。またもパラオネタ。

 でもって、飯倉が海に潜る理由。

 「おそれ、不安、孤独、闇、 そして もしかしたら希望。

  今までとは違う自分に慣れるんじゃないか?」

 さてこのセリフはなんでしょう???

 写真は宿泊したホテル「パラオプランテーションリゾート」の敷地内でボーッとする飯倉。

サイメンDVDディスク・・・プロモビデオ

 長らくおまたせしました「ディスク・・・」のプロモビデオをやっとアップ出来ました。HOMEページからご覧ください。今回はHD撮影されたものをH264で圧縮したものをアップしています。HDらしい高精細な感じがある程度は見ることができます。
 容量の都合で「ホイール・・」の画質を落としました。期を見て容量アップしたいと思います。
 プロモビデオは今のところこの3つ分しか無いんです。これを作るだけで結構な時間が取られてしまいまして。ハハハー!

良いものはいつまでたっても良い

21d48122.jpg 一昨日放送されたルパン3世カリオストロをCMカットしてブルーレイに。100インチホームシアターで鑑賞。
 全く良い時代になりました。ずいぶんと昔の映画でリバイバル上映も無いであろう作品を自宅でほぼ映画館並みの環境で好きな時に楽しむことができるのですから。 
 自転車も最新が最高とは限りません。サイメンの西側壁面は昔のパーツがずらっと並んでいるのですがそれぞれ各時代を飾ったパーツです。良いものはいつまでたっても輝きを失いませんね。
 ところでこのくらいの写真は勝手にアップしちゃっていいんでしょうかねぇ??

自転車生活最新号

2452bfea.jpg今回はワイヤーのメンテです。
 ワイヤーって言うとこれまた地味ですがきちんと機能しているバイクが少ないのもまた事実なのです。新車でも結構ダメダメだったり。
 いつもと同様裏技も紹介していますのでぜひご覧ください。もとい、買ってください。
 できれば読者アンケートでサイメンサイコー!とか書いてくれると嬉しいですなぁ。

 しかし毎回ヘンテコキャラをさせられるので世間に誤解される事はなはだしく自分の人生を見つめ直したくなる今日この頃です。

世代を超えて組み合わせ

99940a4a.jpg自転車の面白いところは世代の異なるパーツやフレームと組み合わせられる事が極めて多くある事だろう。20年間くらいの世代間の垣根をやすやすと飛び越えることができる。
 写真は今時のスチールフレームにスーパーレコードを組み合わせた例。スチールフレームの細身なフォルムと昔のクランクのルックスは相性が良い。ただしそのままでの取り付けはできなかった。
 規格の違いはエンド幅(126-130へ)とインナーの歯数差(39-42へ)しっかりとフィキシングボルトを締めようとするとインナーがチェーンリングに当たってしまう。右ワンのみとりはずし1mmのスペーサーをかましてホンのちょっぴり右に振る。これで指定トルク近くまで締め込むことができた。本当は指定トルクにしたいところだがそうすると左クランクまで当たってしまいそうなので適当なところで終わる。よほどの怪力でもなければこれでオッケーだ。
 もう一件は最新のデュラホイールカーボンチューブラーを昔のデローサにインストール。今度のデュラホイールはチタンボディーなので8sが使えるってところが良い。