この数日寒いのだが冬用布団を片してしまったのですぐに出せた湯たんぽを使ってみた。
幸せ~。
でもって、飯倉が海に潜る理由。
「おそれ、不安、孤独、闇、 そして もしかしたら希望。
今までとは違う自分に慣れるんじゃないか?」
さてこのセリフはなんでしょう???
写真は宿泊したホテル「パラオプランテーションリゾート」の敷地内でボーッとする飯倉。
長らくおまたせしました「ディスク・・・」のプロモビデオをやっとアップ出来ました。HOMEページからご覧ください。今回はHD撮影されたものをH264で圧縮したものをアップしています。HDらしい高精細な感じがある程度は見ることができます。
容量の都合で「ホイール・・」の画質を落としました。期を見て容量アップしたいと思います。
プロモビデオは今のところこの3つ分しか無いんです。これを作るだけで結構な時間が取られてしまいまして。ハハハー!
自転車の面白いところは世代の異なるパーツやフレームと組み合わせられる事が極めて多くある事だろう。20年間くらいの世代間の垣根をやすやすと飛び越えることができる。
写真は今時のスチールフレームにスーパーレコードを組み合わせた例。スチールフレームの細身なフォルムと昔のクランクのルックスは相性が良い。ただしそのままでの取り付けはできなかった。
規格の違いはエンド幅(126-130へ)とインナーの歯数差(39-42へ)しっかりとフィキシングボルトを締めようとするとインナーがチェーンリングに当たってしまう。右ワンのみとりはずし1mmのスペーサーをかましてホンのちょっぴり右に振る。これで指定トルク近くまで締め込むことができた。本当は指定トルクにしたいところだがそうすると左クランクまで当たってしまいそうなので適当なところで終わる。よほどの怪力でもなければこれでオッケーだ。
もう一件は最新のデュラホイールカーボンチューブラーを昔のデローサにインストール。今度のデュラホイールはチタンボディーなので8sが使えるってところが良い。