Archives

スポークの話をしようじゃないか、

IMG_1951サイメンではホイールを組む際にスポークは特に指定されない限り「ホシ」を使っています、いわゆるマニアなら選ばない銘柄ってやつね。無論今どきメジャーなDTとかSAPIMを使おうと思えば使えるし指定されればそれらを使うんだけど特に要望がない限りはホシです。
特にホシが性能がいいとかと言うわけでもないけど入手のしやすさと手頃な価格がチョイスの理由、それじゃあDTやSAPIMがよけいに金を払うだけ無駄なのかと言えばそういうわけでもないのですよ。

ここで思考の止まっているマニアには結論が出てしまいますね、「なんだ値段が高いだけに性能がいいんだから高いのにしよう」と、でもね飯倉が言いたいのははたしてその性能必要なの? ってことで普通の体重(65kgとか)の人が32hのホイールを組む分にはリムがどんなのでもホシで充分って言いたいんですよ。別段高価なスポークを使わなくったってホイールとしての性能は出せるわけで値の張るスポーク使ったって効果は無いし後々補修の時にも難儀するだけって事ね。

(さらに…)

25年前のズラ、今のズラ

IMG_1934自前の74デュラハブを使ったホイールを組み直したので最新の9000ハブと記念撮影、ついでに中間に位置する78もご一緒に、
1/4一世紀もの間シマノのハブフランジ位置が変わらなかったのが良く分る。言い方を変えれば11S時代になってシマノのハブで手組をするなら今までの常識が通じないという事だ。
この違いを「たいした変わりはないですよ」と言うショップが在ったらそのショップは要注意という事だ。

テストに使ったカーボンリムいかがっすか?

IMG_1944TNIのカーボンリム、ロード38カーボンリムのテストが終了しましてリムの行き場がありません。どなたか使ってみませんか?総走行距離は240kmほど。ほとんどブレーキはかけてませんのでリムサイドはほぼ新品です。 サイメンで組んでも良し、単品でお持ち帰りでご自身でトライするのも良いかもです。ホール数は24、リア用という事になってますがフロントに使っても可でしょう。実測重量は340g。リフレックスが390g位ですからかなり軽いといえます。 ¥21,000- 一本限りです。
組み工賃はハブ、リムをサイメンでお買い上げいただければ無料で。
ご自分で組む場合はスポーク長の計算や機材の貸し出しを無料にさせていただきます。

次はカーボンリムを使った手組いってみようか、

IMG_1935持ち込み自由なサイメンには見た事無いようなパーツが持ち込まれたりするわけでこの2〜3年はカーボンリムの持ち込みが増えたんだけど無名メーカー品が多いわけですよ、安いから。
値段聞くとホントにビックリプライスなんだよね。で、どうだったかと言うと今のところほぼトラブル無し、トラブルあっても自己責任でやってもらってるんで というか持ち込まれた品に責任持てるわけ無いんで全ての情報がチェックできてるわけじゃないんだけど判っている限りではトラブったのはたった一件。おそらく100本くらいは組んでるだろうけど一件しかトラブル情報無くてその一件も通販会社が代替え品を送ってきたそうでソフトランディングできているんですよ。
(さらに…)